【粉瘤:ふんりゅう】
粉瘤は比較的頻度の高い皮膚の良性腫瘍で、小さいと自覚症状がなく気がつかれない場合もですが多いのですが、細菌に感染すると赤く腫れていわゆる‘おでき’として自覚され受診される方が多いです。
皮膚の表面が皮膚の中に入り込んで、表面からつながって袋状の構造を呈したものが粉瘤です。皮膚の表面からは皮脂や角質などの‘垢’がでますので袋の中に徐々に‘垢’がたまって少しずつ大きくなります。よく皮膚の表面を観察すると真ん中に黒い点状の皮疹を認めますが、皮膚の袋の入り口がその黒い点になります。見えない小さな傷などをきっかけに細菌感染を併発すると、赤く腫れ痛みを伴うためいわゆる‘おでき’として自覚される方が多いです。この状態と炎症性粉瘤といいます。
良性腫瘍の一つですので、自覚症状がなく気にならないようであれば特に治療をせず様子を見てもよいですが、細菌感染をおこし赤く腫れて痛みを伴うような炎症性粉瘤の状態になった場合は抗生物質の内服での治療や膿がたまっている場合は切開処置が必要です。放置すると袋の中に膿がたまって破裂してしまったり治りが遅くなり傷跡も残りやすくなりますので、早めの受診をお勧めします。ただし、抗生物質による炎症を散らす治療は根本的な治療にはならず、症状を抑える治療になります。
粉瘤の根本的な治療は手術による治療です。大きさによりますが、基本的には局所麻酔での日帰りの手術が可能です。手術には、完全に袋を摘出し縫合する「切除術」と、特殊なメスでくり抜いてできる限り皮膚の袋と中身をかき出す「くりぬき法」があります。くりぬき法は簡便ですぐにできる処置に近い手術ですが、袋の壁が残ってしまう場合もあり再発の可能性があります。また、炎症をくり返して堅くなっているものではくりぬき法では根治は難しい場合がおおいですので切除術をおすすめします。
当院では切除術の場合は5ミリくらいまでのもの、くりぬき法はある程度の大きさまで対応可能ですが、大きさの大きい粉瘤の切除術などでは必要に応じて連携をとり適切な施設にご紹介させていただきます。
診療案内一覧へ戻る