悪性黒色腫(メラノーマ)

【悪性黒色腫・メラノーマ:あくせいこくしょくしゅ・めらのーま】

悪性黒色腫は、「ほくろの癌」として一般的に知られる皮膚の悪性腫瘍の一つです。表皮のなかでも最下層に位置する基底層にあるメラノサイトというメラニン色素を作る細胞が悪性化することによって生じます。

進行速度が速く他の部位にも転移しやすいため、皮膚の悪性腫瘍の中ではもっとも悪性のものとされておりますが、早期発見治療により完治することも目指せる時代ですので、気になるほくろがある場合は「たかがほくろで…」と思わず、是非一度受診されることをお勧めします。

早期発見と早期治療がとても重要です。特に、急に大きくなったものや形がいびつに感じる・急に形がかわったなどと思われるほくろがある場合は、ぜひ受診してみてください。

悪性黒色腫の症状

悪性腫瘍はメラニン色素を多く含む細胞であることから、黒い色をしている傾向がありますが、色素の産生が少ないタイプでは褐色調であったり、色素をほぼ産生しないタイプ(無色素性悪性黒色腫)では通常の肌の色~淡紅色の場合もあります。

日本人では、足の裏や手の平、手足の爪周りなどに発生する場合が全体の40%をしめ、不規則な形をして濃淡が強くモヤモヤと周りに広がるような境界が不鮮明な黒色の斑点として現れるもの(末端黒子型)が多い傾向があります。

他に、背中や胸腹部といった体の中心部に近い部位に発生するもので黒くわずかに盛り上がるタイプ(表在拡大型)、部位は関係なく結節状の塊が大きくなっていき周りにはモヤモヤと平らな濃淡のある黒色斑が見られるタイプ(結節型)、高齢者の顔面に多くいわゆるシミとよく似ているが濃淡がありもやもやと拡大していずれ結節ができるタイプ(悪性黒子型)など、全部で4タイプがあります。

いずれの場合でも、通常のほくろやシミと違って「急に大きくなったり形が変わる」「じゅくじゅくする」「爪の破壊を伴う」など、なんとなく普通ではないなと感じられる傾向がありますが、違いが非常にわかりにくいものもありますので、気になるほくろがある方はなるべく早めに一度皮膚科専門医の診察を受けられることをおすすめします。以下のA〜Eのうち2項目が合致するほくろを見つけた場合は、ぜひ一度受診されるとよいかと思います。

まずは、痛みなどの負担のない「ダーモスコープ」という特殊な虫眼鏡のような機器を用いた診察を行います。以前は病変の一部を切り取って組織学的に確定診断を行う「生検」という検査が、不十分な範囲での切除により転移を誘発すると言われていました。現在はその危険性はほぼないとされていますが、診断と治療を速やかに適切に行うために、悪性黒色腫が疑われる場合は適切な医療機関と連携をとり、スムースな治療が行えるようご紹介させていただきます。

悪性黒色腫の治療

悪性黒色腫の治療には「手術による切除」「薬物療法(免疫療法・分子用的療法)」「放射線治療」があり、進行程度を評価して選択、組み合わせて行います。手術方法や薬物療法の薬剤の選択、放射線治療を組み合わせる必要性など、病気の進行度や転移の有無などに応じて選択し、適切なタイミングで行う必要があるため、高い専門性が求められます。皮膚悪性腫瘍を専門とする皮膚科専門医の判断が必要となりますので、悪性黒色腫が疑われた段階で速やかに適切な治療が可能な医療機関と連携をとり、ご紹介させていただきます。

診療案内一覧へ戻る