やけど(熱傷)

【熱傷:ねっしょう】

やけどは熱傷という病名で呼ばれ、熱や化学物質の影響による皮膚や粘膜の障害のことを示します。身近なものでは熱湯や油などの高温の物質、湯たんぽによる低温やけどや薬品によるやけどがよくみられます。重症な場合はもちろんですが、軽度の症状であっても適切な処置をされた方が傷跡も少なく早くなおりますので是非皮膚科を受診してください。

特に低温やけどは時間をかけて皮膚がダメージを受けます。みなさんが思った以上に組織のダメージが強く深い傷になることが多いため、治癒に時間がかかることも多いですので早めに受診してくださいね。

やけどの症状

やけどはダメージの深さによってⅠ度、Ⅱ度、Ⅲ度と分類されます。さらに、Ⅰ度は表皮まで、Ⅱ度は真皮までの2段階に分けられます(達性Ⅱ度熱傷と深達性Ⅱ度熱傷)。さらに深いⅢ度になるとダメージは皮下組織に及びます。

Ⅰ度の熱傷は軽い赤みとひりつきのみで、Ⅱ度では痛みを伴う赤みと水ぶくれ、水ぶくれが潰れると赤みの強い傷や、深い場合は白っぽい傷になります。Ⅲ度ではより深痛い傷となり、痛みを感じる神経もダメージを受けるため痛みを感じないことがあります。

やけどの治療

治療は外用剤による処置が中心になります。受傷してすぐは赤みを伴い炎症が強い時期ですので、まず炎症を抑えてダメージが広がることをおさえるために、抗炎症効果の強いステロイド外用剤による軟膏処置を行うことが多いです。細菌感染を併発している場合は抗生剤の内服を併用します。

炎症が改善した後は、傷の状態をしっかり判断した上でステロイド以外の外用剤を使用したり、状態に応じて特殊な素材の傷を覆う医療材料を用いることもあります。

熱傷が深いほど治った後も傷が残りやすく、程度によっては熱傷瘢痕という盛り上がったりへこんだりするような治りにくい目立つ傷跡になることもあります。

範囲が広い熱傷では、自宅での処置が難しいことや不適切な処置による感染症および熱傷ショックなどのリスクもあり、入院加療が必要となる場合があります。顔や関節部のⅡ度・Ⅲ度の熱傷の場合は特に、範囲が広くなくても機能障害を残さないよう、適切な治療をするために入院の適応になることもあります。

診療案内一覧へ戻る